29 Jun 2013

An Early Summer Day in Brighton

先日、ブライトンへ日帰りプチ旅行に行ってきました。電車の旅って遠足気分で妙にわくわくしますよね。
電車は予め予約→駅でピックアップが断然お得みたいです。
Southern Railway HP
私たちは1人あたり往復£12でした。時間帯によっては£8~10ってのもあったよ。

天気にも恵まれ、風もさわやかでのんびりなブライトン。
 物価はロンドンよりもかなり安いようで、レストランでランチを食べても一人£6~7くらいにおさまりました。
服・雑貨などのお店も一か所にギュッと固まっているため、ロンドンよりも買い物しやすい印象。
全くの無計画で来ましたが、1日十分遊べました~。
電車まで時間があったので、最後にふらっと入ったカフェ&バーでシーシャしてまったりリラックス。
イギリスでは部屋の中でシーシャもできない(喫煙だから)ので、今の時期しか楽しめないわけです。
来年こそはThe Great Escape行きたいな。今年はチケットがソールドアウトになってしまったので、リベンジです。

21 Jun 2013

Get Away, Hayfever!

1週間くらい前からなんだか目がかゆいしくしゃみが出るなーと思っていたら、
今週に入って頭がぼーっとしてくるくらい酷くなったので周りの人に相談したところ、
「芝生の花粉症ではないか?」という結論に至ったのでした。
今まで花粉症になったことがないので、まさか私が?という感じ。
まだ来て1カ月なのに、イギリス特有の花粉症になるなんて、順応にもほどがあるというかなんと言うか。
夜中も鼻が詰まって眠れないので、薬局で薬を買って飲んでみました。
1日1錠ね!と念押しされましたが、効いているのかどうかは果たして...
花粉の季節が終わるまで戦いは続くのかもしれません。つらい。

この前大きいセインズベリーで1時間も買い物してしまった!スーパーはいつでもどこでも楽しい。
 お菓子も充実~。味も美味しいのがセインズベリーさまさまなのです。

全然脈絡ないけれど、今日の1曲。
Martin Dupont - Just Because

19 Jun 2013

Harry Potter Experience

昨日は、ロンドン郊外のWatfordにある"Warner Bros. Studio Tour Making of Harry Potter"に行ってきました。
Euston駅から電車で約15分のWatford Junction駅より、シャトルバスでさらに10分という比較的ロンドン市内からアクセスの便利な場所にあるワーナーの撮影スタジオ。
(ちなみに、ロンドン市内からのバスツアーもあるみたい。貧乏な私たちは電車でせかせか移動...笑)
ここが2012年3月にハリーポッターのメイキング見学ツアーとしてオープンしたとのこと。
まずはネットで予約したチケットを外のブースでピックアップします。
チケットは完全予約制となっており、入場時間も予約時に選択します。
そしてその時間は厳守!遅れるな早く来るな!となっています。これなら過剰な混雑を避けられ、ゆっくり写真も撮れます。お客さん目線すてき。

さていよいよ中へ。ガイドさんの説明とビデオを見た後は、いざセットへ!
Great Hallは映画で見るよりも狭く感じます。撮り方で広く見せてるんですね。
また、ハリーの実際の衣装なども展示してあります。
 スネイプ先生のお部屋。
ロンのおうち。
バタービールも飲める。味は...とりあえず飲んでみてください
ホグワーツブリッジ。中も歩けます
 プリベット通りの、ダーズリー家のおうち
 ダイアゴン横丁
 ホグワーツのジオラマ。実際にこれを使用して引きの映像を撮ったらしい、精巧すぎる。
特殊効果を紹介するコーナーも面白い
まだまだ載せきれませんが、この他にも杖での決闘を体験するコーナーや、
ほうきに乗ってCGで風景を合成してくれる体験コーナーもありました。
アトラクションではなくあくまで「撮影の裏側を見せます!」というコンセプトのようで、
大人も子供も楽しめる充実した内容になっています。

5時間の滞在をほぼ休憩なしで遊びまくりました。本当に楽しかった!
また帰ってから改めて映画を見るといろんな発見がありそうです。

16 Jun 2013

Hackney City Farm & Broadway Market

先週はフラットメイトのえみりちゃんと近所をお散歩してきました。
まずはHackney City Farmへ。
街中に突如現れる農場、ちゃんと動物もいます。
カフェや、ちょっとしたショップなどもありました。
ぽかぽか晴れた日にまったりしたいなーと言いつつそんな日はいつ来るのかしらねというくらい毎日寒い...

かわいいちびっこ!「はろ~」と羊に挨拶しててとってもいい子。
 遊んでほしそうなくろねこ、結構イケメン
 続いて、ブロードウェイマーケット(平日はマーケットは出ません)へ。
カナルに浮かぶ、船上本屋さん
えみりちゃん行きつけのカフェL'eau a la boucheで お茶とチーズケーキをいただき満足満足。
満足すぎて写真撮り損ねた...他のお菓子も食べてみたいから絶対また行きます。
まだまだ徒歩圏内のご近所も探検しきれてないので、これから開拓したいですね。
あと、Barclaysチャリンコ(レンタルサイクル)もそのうち挑戦したいな。


おまけ:チャレンジと言えば、ちょっとスケボーもやってみた。

15 Jun 2013

The View @The Borderline

6月10日は、SohoのボーダーラインでThe Viewのライブを見てきました。
07年デビュー当時のツアー以来、来日がなく(できず?)見る機会が無かったThe Viewのライブ。
しかもBorderlineという小さな会場でのレアなギグということで、楽しみにしておりました。
 ファーストアルバムからの曲も3~4曲含まれ、Shock Horrorで終わった1時間半のフルセット。
その間一切緩むことなくひたすら駆け抜ける濃いー時間でした。
こちらの熱狂的なファンのシンガロングもとにかく熱かった!
音源で聞くよりもライブで映えるバンドなので、ぜひまた日本に来てほしいですね。

また、プロのカメラマンがずっとライブの模様を映像に収めていたので、
気になった友人が「何に使うの?」と聞いたところ、「日本向けのドキュメンタリー映像を作っている」とのことでした。ベストアルバムだけじゃなくてライブDVDも出すのかな。
としたら来日も実現するかもしれませんね。日本のファン的には期待したいところ。
ちなみにベスト盤「Seven Years Setlist」は日本ですでに12日に先行発売、イギリスで6月17日発売だそうです。
http://bignothing.net/view.html
てかデビューして7年も経つの...はやい...
 ※オーディエンスの向こう側に見えてるロングヘアーの女の子が超絶可愛かった...たぶんまだティーンエイジャー。しみじみ、可愛かった...

11 Jun 2013

Exploring Stoke Newington & Dalston

土曜は、Stoke NewintongとDalstonを探検してきました。
私のフラットの最寄りのShoreditch High Streetからはバスで20分くらいです。
まずはStoke Newintong Church Streetをぶらぶらさんぽ。
この辺りはおしゃれな雑貨屋さんやカフェがぞくぞくオープンしている話題のスポットらしいです。
どうしても古そうな建物に目がいってしまう。
 また、道端で中古の家具を売ってたり、ガレージをマーケットにしちゃう自由っぷり。
立派なものも格安で売ってます。
 サンドイッチと飲み物を調達し、Clissold Parkでリラックスタイム。
家族連れが多くてとても平和な公園でした。キラキラしとる
さて、次はDalston周辺をぶらぶら。この辺りも、オーバーグラウンド沿いのホットなスポット。
突如巨大チェス盤が現れたりします。
ここも移民の街という印象がありますが、Beyond Retroなどの古着屋さんや、ヴィンテージショップ、カフェやべニューなど、ぶらり散歩を楽しめます。
私たちは”Tipsy”というカフェへ。入り口のディスプレイに完全に誘われました。
家具や装飾もヴィンテージ感が溢れていて、おしゃれなんだけれど落ち着く空間でした。
私が飲んだアイスティーは£2で、日替わりでフレーバーが変わるみたいです。
夜は地下のフロアがクラブになる模様。昼も夜も行きたい!
ちなみにこの日はセンターでNaked Bike Rideという裸でチャリンコに乗る祭りが開催されていたようですが、イーストは至って平和でしたよ…笑

6 Jun 2013

Visage @Hoxton Square Bar & Kitchen

6月5日は、Visageのライブに行ってきました。
80sファンならば、今年Visageのニューアルバムが実に30年ぶりに出たということで驚いていたところかと思います。
そんな彼らがアルバム発売お披露目記念ライブを小さいべニューで行うというので、見逃すわけにはいきませんよね。
シングル曲”Shameless Fashion”はまだビデオも無い模様…!みんなCD買いましょう(笑)

おそろいの迷彩柄の衣装で登場、前半は主に最新作からの曲を披露。
耽美的な過去の作品よりも、さらにポップで踊れる力強いライブでした。
コマーシャルブレイクということで、インストの迫力ある演奏を挟み、
後半はMind of a Toy、Fade To Grey、Visageなどの過去の名曲オンパレード。
お客さんの盛り上がりに、ストレンジ様も「音楽界に戻ってこれたのはみんなのおかげ、ほんとによかった、よかった!」とご満悦の様子でした。
※普段着ぽくてちょっとがっかりしたお色直しw

お客さんはやはり(笑)男性が中心、かつリアルタイムで聞いてた世代が多く居たので、
もっと若い人たちにも聞いてほしいなと個人的には思いました。本当に楽しかったです。
しかしストレンジ様の体力が1時間のセットで限界の模様… まだ50代半ばだと思うので、体力つけて大きいライブややってほしいですね。もちろん来日も!
最後はカードとプロモCDのお土産もいただいて。
この後はカーディフやバーミンガムでもライブをする予定のようです。
http://www.bandsintown.com/Visage


1 Jun 2013

Supermarket in London

今日はロンドンでのスーパー事情のお話。
近所には中くらいの大きさのTescoと、ちょっと散歩してWhitechapel駅の近くに大きなSainsbury'sがあります。
個人的にはセインズベリーの方がPB商品も品質がいいような気がして好きなのですが、
普段は近くのTescoでお買いもの。
主食がパンの生活に飽きてきたので、昨日はちょっと米を買ってみました。
それとこの魚、スモークサバと書いてありますが、味はまさに塩鯖の干物。
フラットメイトが美味しいよ~とすすめてくれました。4切れ入って£2.75は絶対お得。
米に至っては40pという貧民に優しいお値段となっております。

あと、Bethnal Green駅に近い場所にある「Iceland」という冷凍食品専門のスーパーが前から気になっていたので、行ってみました。
 またも貧民歓喜!£1の冷凍ピザ。もし食べれないほどマズくても、£1なら...とお買い上げ。
他にも、ミートパイ、白身魚のフライ、ハンバーグ、カレーライスなどのレディミールも激安オンパレード。
買うのは躊躇するくらい激安の代物もありますが、見てるだけでも楽しい。
ちなみに今日の昼食で£1ピザを試しましたが、美味しかった!
しっかりしたオーブンで焼くと、それなりに出来上がりました。フラットメイトからも好評でしたよ。

 また、Hoxtonの方面にアジア食材専門スーパーがあるということで、そちらも行ってみました。
怪しい中国や東南アジアの食材にまぎれて、日本の物もちゃんと置いてあります。
醤油などの調味料、インスタント麺、お菓子、米などなど。
私が欲しかったうどんは、冷凍5食入り£3.45という良心的な価格。
ふえるわかめも買って、早速調理。
日本から持ってきていた「だしの素」と醤油・みりんで完璧なうどんが完成!
センターで高いの食べる覚悟だったけれど、これで十分十分。

スーパーをうまく使い分けて自炊すれば、それなりに豊かな食生活が送れるようです。