29 May 2013

Primavera Sound Barcelona #3 TIPS FOR 2014

Primaveraネタはこれで最後。最後は、来年参加するつもりの方へのお役立ち情報を書こうと思います。
というのも、「どんな服装で行けばいいかな」「何持ってけばいいかな」と、
フェス経験者なら事前準備の大切さを身をもって知っているところ。
ところがネットで情報収集しようとも、ライブレポばかりで会場の様子などはあまり分からないのです。私のような海外フェス初経験者には不安がいっぱいなのですよー。
そこで、カテゴリごとに会場の様子をレポートします。 (個人的な意見もありますのであくまで参考で・・・!)

【服装】
そもそもPrimavera Soundはスタート時間が18~19時からと、スペイン時間でスタートする珍しいフェス。
つまりバルセロナの強烈な日差しを浴びるのは日が落ちるまでの2~3時間ほどなので、
日焼け対策よりも夜の寒さ対策を!
夜は10度前後まで気温が下がり、日本の夏フェス感覚でいると凍えます。
2時や3時から始まるトリのバンドを見る前に、心が折れます。
春秋仕様のジャケット・モッズコートくらいは必要かもしれません。
そうでなければ、体力の限界まで前の方で踊り続けて体を温める羽目になりますよ・・・

また前述の通り都市型フェスであり、靴はスニーカーでOK。
ステージ間の移動も比較的スッキリ近めなので、 ふっつうのスニーカーで大丈夫です。
ちなみに私はマドリードのH&Mで€12のスニーカーを買って行きましたが、3日間でくたくたになりました。

なお会場のすぐ隣にショッピングモールがあり、PRIMARK、H&M、PULL&BEAR、BershkaやZARAなどのファストファッションがぎっしり入店しているので、
はおりものやストールなど寒さ対策グッズはサクッと安くゲットできるという神立地。現地調達もアリかもしれません。

【持ち物】
・水分の持ち込みは一切禁止で、バッグのチェックも厳しいです。
 (わざわざペットボトルに移した友人のスミノフはあっさりゴミ箱へ・・・)
 それでも、私は水のペットボトルをタオルにくるめばバレませんでした。
・サングラス必須。ステージによっては、日が後ろから差してきて完全に見えなくなります。
・ピクニックシートは要りません。なぜなら芝生がほとんどない。
 休憩はその辺のコンクリートに座るというシンプルスタイル。
・雨対策もほとんど必要ないです。雨も降らない季節のようですし、まあフェスで傘をさしてるバカはどの国にも居ないでしょう。。。また、屋根つきのフェス飯エリアは2か所あります。
・いわゆるマフラータオルも必要なかったです。寒くて汗をかくどころではない。
 1時間半最前でもみくちゃになっても汗1滴かかなかったです。

【宿泊】
・会場の徒歩圏内にホテルがいくつかあります。アーティストは「Princess」というホテルに宿泊しているらしい。プールがあって、連夜アンオフィシャルのアフパが開催されているというアゲアゲな噂も。
・私たちは電車で20分ほどの場所にある、一般人のアパートを借りました。
 普段人が住んでいて、フェスの期間だけ貸しますよ~という、欧米ではよくある方法。
 キッチンや洗濯機、WiFiが使い放題なので長期滞在には便利です。
 食事も、自分たちでスーパーで食材調達をしてサンドイッチを作ったりしたので安くあがりました。

【観光】
・始まる時間が遅いので、元気があれば昼間観光できます。
 私はサグラダ・ファミリアとグエル公園に行ってきました。
少しでも参考になりましたでしょうか・・・私も今年1回の経験からなのでまだまだ情報が不十分ですが、お役にたてればこれ幸いかと。
夏はこれから、まだまだフェスシーズンを楽しみたいですね!
あでぃおーす

2 comments:

  1. ブラー、うらやましすぎますw
    来年はいろいろそっちのフェス行きたいなと思っておりますので、
    いろいろ参考になります♡
    日本ではソニマニにperfumeとか、ぱひゅ好きだけど個人的にフラストレーションたまる感じなので(笑)来年そっちで楽しみたいです。。

    ReplyDelete
    Replies
    1. >pyompyonさん
      ブラー、ほんっとに最高でした!
      また今年中どこかの国のフェスに彼らを見に行くと思います :)

      そう言っていただけると嬉しいです!
      ヨーロッパにきてフェスを楽しまないと勿体ないですよね。
      しかも盛り上がり方も日本と全然違うので、いろんな意味で楽しめると思いますよー♪

      Delete