29 Oct 2013

My XX th Birthday

今月も残りわずか、このブログを開設してから約1年が経とうとしている・・・
時間が経つのは早いし歳をとるのも年々早くなっているな、ということで、にじゅう○回目の誕生日を先日迎えました。
誕生日当日、特に予定がないという相変わらずな形で迎えたわけですが、
フラットメイトのみんながサプライズでケーキとプレゼントを用意してくれていた!
フルーツが苦手という話を覚えててくれて、キャラメルの乗ったチーズケーキ(涙
セルフリッジの、ええやつです。なかなか食べる機会もないので、全力で味わいました。
中に小さいシュークリームが入ってたり、土台のビスケットも格別においしくて、
ロンドン来て食べたデザートNo1のお味でした。
 さらに、この手前の毛糸球キャンドルがみんなからのプレゼント。
キャンドル好きっていうのも、普段よく私が火をつけにキッチンに行ってたの見てくれてたのね。
お心遣いに感謝しきり。
翌日は、愛するえみりちゃんがお祝いしてくれました。
ずっと行きたかった、Covent GardenのShake Shackに連れて行ってもらったのです。
バーガー好きとして気になってたお店。NYからこの夏にロンドンに上陸したばかりで、
平日でも週末でもかかわらず、常に行列とのこと。確かに、ディズニーランドの列整理する紐?みたいなのが置いてあった。
私たちが食べたのはSmoke Shack。ほかのグルメバーガーよりも小ぶりで、夜でも気軽に食べれるサイズ感がお手ごろでした。
何よりも、このポテトが美味しいこと美味しいこと。
また近いうちにリピ確実でございます。
 ケチャップでメッセージをしたためてくれたえみりちゃん、それを持ってテンションあがる私。
えみりちゃん、ありがとう。
こうしてささやかに迎えたにじゅう○回目の誕生日でした。人の優しさってすばらしい。


 この写真は昨日行ったGeffrye Museum。近所にもまだまだ行ってないところがあるから、
週末ごとにお散歩する価値がある!やっぱりイーストに住んでてよかったなと思うわけです。
ほんでまたバーガー食べてる。これはHoxtonのByronにて
あと、気になったのが同じくHoxtonのThe Breakfast Clubというお店。
すごい行列だったから何かが美味しいんだと思う、何だろうね。情報収集すべし。

25 Oct 2013

Zombie Walk & Kilo Sale

10月もあと1週間で終わりなのに、今月も全然ブログ書けてないや...ということで最近の出来事を。
まずは、先々週の土曜にみちるちゃんに誘われて、Zombie Walkに参加してきました。
ひと足早くハロウィン気分で、みんなでゾンビの格好をしてパブクロールしよう!という企画らしい。
我々もフラットのキッチンで約2時間かけてゾンビに変~身。
見て見て!みちるちゃんのユニコーンゾンビ!
これが、街中でも大大大好評で、ゾンビ仲間からもそうじゃない人からも注目の的でした。
写真も撮られまくってたよ。
私もゾンビ初挑戦にしては結構うまくメイクできたんじゃないかなーと自負しております。
来年はもっと凝ったゾンビにしたいなー!アンチハロウィンでしたが楽しまないとね^^
(あれだ、東京にいるとそりゃアンチハロウィンになるわっていう...。)
この後あさひさんのおうちでディナーをごちそうになり、大変楽しい一日でした。
 それと、いつだったかの週末は、近所のYork Hallで行われた、Vintage Kilo Saleに行ってきました。
キロセールとはその名の通り、1kgあたり£15という古着の量り売りなのです。
体育館みたいな広々した会場で、お客さんみんなテンションだだ上がり。
私のお買い物は2キロで£30。収穫はこんな感じ...
レトロなグレーのニットジャンパー。これは冬に重宝しまっせ。
これは、チェックのメンズネルシャツと 白いフィッシャーマンジャンパー。冬でっせ。
 最後は赤いダサトレーナー。部屋着にも、ちょっと外にもでれまっせ。
というわけでかなり肌寒くなってきたロンドン、私のここでの初めての冬が近づいています。
怖い怖い...

12 Oct 2013

Kaffe und Das Kuchen Bitte!

かなり遅くなったけどベルリン旅行記を、記憶がぶっ飛んでしまう前に。

まず、ベルリンの宿にチェックアウトしてすぐに向かったのは、
Unter der Lindenのど真ん中にあるT-Mobile(携帯ショップ)。
今回は3日間の滞在でしたが、せっかくなのでSIMフリー携帯の恩恵を受けてみることに。
「3日間しかいないけど、データ通信もしたくて...ちょうどいいプランあります?」と希望を伝えると、1日2.9ユーロでほぼ使い放題のプランがあるよ、と親切な店員さん。
基本料金と合わせて3日で19ユーロ。T-Mobileなので電波も問題なく、快適でした。
海外ローミングとどっちの方が安く済むのかな。
でも、データ通信するならやはり現地でSIMをゲットする方が安心かもしれませんね。


さて、フェスの合間を縫って、クロイツベルク周辺を散策。
全く土地勘も情報もないまま行ったので、ちゃんとお店を見れなかったのが残念。
でも大きな古着屋さんやかわいい雑貨屋さんなど、
小汚い中でも見どころは満載。やっぱり小汚いところが落ち着くのは気のせいかしら...
この日のランチはいかにもなドイツ料理!大量のザワークラウト、ここのは酸っぱすぎず美味でした。
 あとは、ベルリンの壁を見に行ったり、

ブランデンブルク門を見に行ったり。この偽ねずみはマドリッドにもいたし、ロンドンにも居るらしいです。

また、最終日はMauerparkという公園のマーケットにも行ってきました。

念願のカリーブルスト!普通なんだけどこのシチュエーションで食べるとウマさ倍増マジック。

この後悲劇に見舞われるとは、この時は思いもよらなかったでしょう...

さて、マーケットを後にし帰りの飛行機に乗るためシェーネフェルト空港へ。
・・・向かおうとするも、乗りたい電車が一向に来ない。待てど暮らせど来ない。
15分ほど待っても来ないので、駅員さんに聞くも、英語が通じない...。
一生懸命ドイツ語で説明してくれるのを脳みそフル回転で聞きまくると、どうやらその週末はたまたま該当の電車が運休していたらしく、あと3~4回電車を乗り継がないといけないような雰囲気。
え、1本で行けたはずなのに...でももう他に道はない、ということで仕方なく言われた通りの電車に乗ることに。
途中また電車が来なくなったので駅員さんに聞いたところ、1区間はリプレイスメントバスに乗る必要があるという、決定的大っダメージ。
もう無理だ...飛行機乗れない...何ポンド飛ぶの...ねえ何ポンド...と真っ青の状態で空港に着いたのが、ゲートクローズ10分前。
いつも遅れるEasy jetも、この日はOn timeという空気の読めなさ。
しかし私はあきらめない、数百ポンドをドブに捨ててたまるかーーーということで、なりふり構わず走りまくり、出発20分前に搭乗ゲートに到着。
半ベソでゲートのおじさんに「乗れましゅか~~~~涙」と訴えたところ、ギリギリセーフで
のれたーーーーーーー!!!!
この時ばかりは世界が全員私の味方、世界はなんと美しい!と思えました...
よい子のみなさんはギリギリプレーのスリルをまねしないでください。
ちゃんと前日には電車の運行状況を調べておこう、そう胸に深く刻んだのでした。




7 Oct 2013

Blur @ Berlin Festival

ベルリンフェスティバルの記事書かないとーと思いながら早1カ月が経過し...
やっと落ち着きました...

さて、3度目のブラー体験は初めてのベルリンで。
南ドイツしか訪問したことが無かったので、街全体に漂う無機的な景色は新鮮なものでした。
そんな街の中の、かつて空港であった場所が会場ということで、
他のフェスとはちょっと違った雰囲気。
リストバンド交換は、チェックインカウンター。スタッフもみんな、CAやパイロットのコスプレです。
 飛行機の格納庫だった場所にステージが。屋根もあってレインセーフ。(雨降らなかったけど)
今回のブラーはとにかくデーモンの機嫌がよく、全体的にリラックスした様子でした。
(写真がデーモンばっかりでごめんなさ~い)
途中デーモンがドイツ語でMCをする場面も。
「えんしゅーでぃがんずぃー、まいねんどいちゅ なんとかかんとか」まで分かった。
僕のドイツ語ひどくてごめんね、って。
けどドイツ語といえばどうしてグレアムは黙っていたのだーー!
今回のセットリスト。
  1. Girls & Boys
  2. There's No Other Way
  3. Beetlebum
  4. Out of Time
  5. Trimm Trabb
  6. Caramel
  7. Coffee & TV
  8. Tender
  9. To the End
  10. Country House
  11. Parklife
    (with Phil Daniels)
  12. End of a Century
  13. This Is a Low
    Encore
  14. Under the Westway
  15. For Tomorrow
  16. The Universal
  17. Song 2
Popsceneで爆発できなかったのは多少残念でしたが、今回もTo The Endやってくれました。
そしてまたオッサン出ましたー
日本にも来てくれるといいですね、うーん、無いかなぁ...

この日はそのままホテルへ戻り、翌日はベルリン観光してきました。
またそれは改めて書きます...

1 Oct 2013

Food Exploration in London

えーー9月全然更新出来なかったし今日9月最終日だし。
いろいろお出かけもしたし書くネタがないわけではないけれど、
なぜか最近パソコンの前にじっくり座る機会が減ってしまい。
あっても半沢直樹を食い入るように見る時くらいだったよねこの1カ月...
落ち着いたらベルリン旅行記書かないとね、忘れちゃう。

さて、ここ数週間は外食をする機会も増え、ご飯がまずいというロンドンの悪いイメージを払しょくするようなレストランをメモメモ。
まずは、Whitechapel駅近くのTayyabs
ここのカレーが本当に本当に美味しい。毎週でも毎日でも行きたい。
ここのカレーを食べるだけでも、ああロンドン来てよかったと思えるのです。
そんなお店が近所にあってラッキーだよう
次に、サウスのStockwell駅近くのAtoca。ポルトガル料理のお店です
実はポルトガル料理って初めてだったんだけれど、やっぱりスペイン料理に近くてどれも美味。
オリーブオイル・塩コショウのシンプルな味付けだから、素材の美味しさが存分に楽しめました。
タコのマリネ、イワシのグリルが特にうまい~
あと、番外編だけどMayfairにあるジャパニーズレストラン「なごみ」のとんこつラーメンが激うまでした。
まさに細麺・あっさりとんこつの長浜ラーメン風。小さいサイズがあるのも素敵。
 他にも近所のチャイニーズテイクアウェイとか職場の近くのベトナミーズなど美味しかったところはいくつかあるけど、写真が無くて残念...
というかロンドンには他の国の料理のレストランしかないんかって話ですが、
そんなこともないですよ。ただ、イギリス料理を欲さないだけ...笑