10 Jul 2015

Blur @ Hyde Park, 20.06.2015

前回の更新から早2か月…ロングストーリーをショートにしますと、5月にイギリスから本帰国した後、また1か月後にロンドンに戻っちゃいました。ええ、もちろんBlurのためです。
Blurがハイドパークでライブを行うのは、2009年の再結成時、2012年のオリンピック開催時と3年ごとに定例行事のようになってきています。
個人的には過去2回のハイドパークを逃してきたので、今回はどんな無理をしても行かねば!ということで、ビザ切れ入国のリスクを背負いながらも強行で行ってまいりました。
↓こちらは、18日The StrokesやBeckが出演した日のゲートの様子。

イギリスでのBlurのライブはオーディエンスがめちゃくちゃになることを十分聞いていたので、比較的安全な最前列をゲットすべく早朝にゲートにスタンバイ。
時々雨が降りつけるという悪天候ではあったものの、Blurの前のメインステージのラインナップが非常に豪華で、Drenge、The Horrors、Jupiter & Okwess(Africa Express関連のコンゴのバンドだそう)、Metronomyを存分に楽しみました!
Metronomyはもっと盛り上がるはずなんですが、やはりBlurのお客さんばかりだからか、盛り上がりに欠けてて少し残念ではありました。去年のField DayやAlly Pallyでの盛り上がりを知ってる分だけに、ね。

いよいよBlur登場!アイスクリームワゴンもステージにスタンバイ。
↓は、Freshly Made for Youという意味だそうです。生モノですからね。
実はこの5日前の15日にパリ公演を見に行った際、メンバーの元気がなく、ワイト島で報道されていた通りデーモンの喉の調子がイマイチで、少しがっかりした後だったのですが…
ここはハイドパーク、デーモンも言っていた通り文字通りのホーム!
メンバーもニコニコリラックスし、それにオーディエンスも応える一体感は、今まで体験したことがないものです。
 今回のライブはアルバムツアーの一環ということもあり、ステージアートから演出までがコンセプチュアルなものに。
ステージ上のバンで用意したアイスを、デーモンが配るというパフォーマンスも。
↓横の子が貰ってましたが、ベッチャベチャドロドロの惨事。
↓巨大OK先生ボール投下!後ろの方では持ち帰ってる人が続出していたとか。
↓Ong OngのMVでおなじみの着ぐるみ登場!もちろんご本人たちじゃありません。

 Blurのライブの魅力は、オーディエンスとの対話ももちろんですが、その演奏力の高さも飛びぬけていると感じます。特にThought I Was a SpacemanからTrimm Trabbへの繋ぎはトリハダもの。この凄さを文字にできないのが悔しいくらい!Trimm Trabbも年々ブラッシュアップされて素晴らしく…私がBlurのライブで一番聞きたいのは実はこの曲かもしれません。

↓Trimm Trabbで降りてきたデーモン!と、黙々とデーモンのケツを支えるスモッギーさん。
いつも暴れるデーモンの安全確保、大変お疲れ様ですSmoggyさん。


 デーモンの言葉で印象的だったのは、改まって「今回新譜が出せたのはグレアムのおかげです、グレアム本当にありがとう!そしてもちろんメンバーと、ここにいるお客さん全員にお礼を言いたい!」というものでした。こちらこそありがとうです全く。こんな素晴らしいライブを生きてるうちに見れる幸せに感謝。

 今回のセットリストはこちら。新譜The Magic Whipからは5曲がリストに。
ロンドンで見る醍醐味は、もちろん新曲でもお客さんが全曲シンガロング!愛に溢れていたのでした。残念ながら、パリでデーモンがしんどそうだったMy Terracotta Heartなどはカットになってます。
 Trouble in the Message Centreは今回のツアーで復活した曲。I Broadcastで突き抜けるように盛り上がった後、さらにさらにと盛り上がる流れになっていました。殺す気か!
アンコールは、これ聴かな帰られへんで!という名曲オンパレード。Stereotypesも今回のツアーで復活のうちの1曲。出だしをミスって仕切り直し。キーボードのマイクさんが一人で始めちゃって、デイヴさんがついてきていない模様でした。今回はデーモン、For TomorrowやEnd of a Centuryで歌詞ごっちゃ&飛ばしまくってたので緊張してたのかな。お客さんの方が完ぺきでしたね、毎度ながら(笑)
最後はThe Universalでシメの多幸感たるや。
足りないものとしては、Popscene聞きたかったねぇという声が多かったですね。

[Blur at British Summer Time, Hyde Park, LONDON / 20.06.2015]
Go Out 
There's No Other Way 
Lonesome Street 
Badhead 
Coffee & TV 
Out of Time 
Beetlebum 
Thought I Was a Spaceman 
Trimm Trabb 
He Thought of Cars 
End of a Century 
I Broadcast 
Trouble in the Message Centre 
Tender 
Parklife (with Phil Daniels)
Ong Ong 
Song 2 
To the End 
This Is a Low 

Encore:
Stereotypes 
Girls & Boys 
For Tomorrow 
The Universal 

こんな愛に溢れたライブを超えるものは一生かかっても見れないんじゃないだろうか…と夢見心地でしたが、待つのは来日公演!祈るしかありませんね。

(おまけ:ツアーグッズのコミック。色使いがカラフルで一見の価値アリです。)
(おまけ2:ついに食べることができました、アレックスのブルーチーズ名付けてBlue Monday。ブルーチーズが少し苦手な私でもパクパク食べれる、さっぱりクリーミーなおいしさでした。大きめのSainsbury'sで発見。

7 comments:

  1. 初めまして、レポ読ませて頂きました。良いライブでブラーの皆が楽しそうでなによりです。後は本当に来日を祈るばかりですね(^o^) ありがとうございました。

    ReplyDelete
    Replies
    1. coedobeerさん
      はじめまして、コメントをいただきありがとうございました。
      感動のライブの雰囲気が少しでも伝わって良かったです。
      彼らが元気ならファンとしてもこんなに嬉しいことは無いですよね。
      本当に早く来日してほしいところです!

      Delete
  2. はじめまして。以前から読ませていただいています。
    数年前からBlurオタクになりました。yukoさんのオタクぶりには全くかないませんが!
    いつも楽しいBlur記事をありがとうございます。
    ハイドパークのライブも感動だったみたいで、本当にうらやましいです!
    Blurゆかりの地巡りの記事も読ませていただき、今更ながらシルバーウィークにロンドンに遊びに行こうかと検討中です(でもお金もないし、この時期に買っても高いチケットしか残ってないので、すでにこの計画はくじけそうです)。
    yukoさんは記事によると、今、日本に帰国されて住まれているのですか?
    なかなかBlurについて熱をもって語れる友達が身近におらず、たまーにお話できるといいなあとコメントしてみました。
    よろしくお願いします!また、Blur記事も楽しみにしていますー。

    ReplyDelete
    Replies
    1. あいさん、はじめまして。コメントいただきありがとうございます!
      こんな乱文でも読んでいただけて嬉しい限りです。
      9月にロンドン旅行を検討されてるんですね。9月のロンドンは日本より涼しく(もはや寒く)快適だと思います!Blurのライブは無いですが、他のバンドのライブを見に行くのもアリですよね。

      はい、帰国して今は東京に住んでいます。
      なかなかネット以外でBlurの熱いファンは見つからないですよね、どこに潜んでいるのかと。笑 
      私も一緒にライブに行ったりするお友達は、Twitter繋がりやお友達の紹介で出会いました。
      せっかくのご縁ですので、ぜひBlurを熱く語りましょう!今後ともよろしくお願いします :)

      Delete
  3. Twitterですかー、確かに興味のあう人たちと仲良くなれそうですね!
    ずっと手を伸ばしてませんでしたが、わたしもはじめてみようかなあ。

    Trimm Trabb、確かにライブできくと超かっこいいですよね!
    Bugmanなんかも、曲の最後あたり、同じような感じで演奏で魅せてくれますよねー。Bugmanライブでみたことないですがみてみたいなあ。
    あとはいちばんライブで見たいのは、わたしはIntermissionとDay Upon Dayです。今のライブではやってくれそうな気配は全然ありませんが。笑

    ReplyDelete
    Replies
    1. もし始められたら、ぜひアカウント教えてくださいね。
      ミーハーすぎるノリにはあまりついていけない部分がありますが、交流は広がると思います :)

      Trimm Trabbは緊張感が張りつめて、やはりあれは映像では伝わらない生の醍醐味ですよね。
      Intermissionは、昨年デーモンがソロライブでちらっとオルガンで弾いてましたが、やはりBlurで聞きたいですね!
      またB Sideギグやらないかな…と薄い望みをかけております。

      Delete
  4. Twitterはじめてみました。
    名前ちがいますが、先ほどフォローさせていただきました!よろしくお願いします!

    ReplyDelete